Ederor

WEBとインターネットの違いは?

WEBとインターネットの違いは?

みなさん、「WEBってなに?」と言われてしっかりと説明できますか?
正確に説明できる人は少数なのではないかと思います。

私もしっかりと相手が納得できる説明をできませんでした。
しかし、この記事を読まれている方は、IT知識を深めたい人だと思いますので一緒にWEBとはなにかを理解していきましょう。

この記事では、WEBの概要、インターネットの違いについて紹介します。

  • WEBとは
  • WEBの役割
  • WEBとインターネットの違い
  • まとめ

WEBとは

まず初めに、WEBとはなにかを理解していきましょう。

WEB本来の意味は、「蜘蛛の巣上のもの」という意味です。
なぜ蜘蛛の巣に例えられているかというと、WEBの構造は世界中に蜘蛛の巣のように糸が張り巡らされたものをイメージすると想像しやすいと思います。

他にもみなさんがよく見るものだと、URLに「www」と記載されている部分のことです。
「www」の正式名称は、「World Wide Web」と言います。

また、インターネットを利用して情報を発信・閲覧する仕組みのことを指しています。

WEBブラウザとは

蜘蛛の巣のように張り巡らされている情報の中から、人間が見やすいようにしてくれるものがWEBブラウザというものです。

WEBブラウザの代表的なものは以下のものです。

  • Chrome
  • IE(Internet Explorer)
  • Firefox
  • Microsoft Edge
  • Safari

これらのWEBブラウザは3つの重要な規格があり、それらを組み合わせることによってWEBは実現しています。
その3つとは、URI、HTTP、HTMLから成り立っているので順番に紹介します。

URI

URIについてここでは簡単に紹介していきます。
みなさんが聞いたことあるのは、「URL」だと思います。

「URI」は「URL」を包括する、幅広い概念のことを指していて、回転寿司の注文パネルをイメージすると想像しやすいかと思います。
・寿司(URI)
 |–ちらし寿司(URL)

URIとURL関係性はこのようになっています。

HTTP

HTTPはサーバーとクライアント(PC、スマホなど)の間でデータの送受信を行うために必要なものです。
現代ではURLに「http」だけだとセキュリティ面で弱いと言われています。
そのため、SSLという暗号化技術を使い「https」にすることでより安全な通信が行えるようになっています。

HTML

HTMLとは、HyperText Markup Languageの略称です。
WEBページを作成するために開発された言語であり、ほとんどのWEBページはHTMLで作成されています。

HTMLは見出しや段落、協調といった見た目を変更できることに加え、CSSといった別の言語を使用することで色・文字などのサイズを変更することができます。

WEBとインターネットの違い

WEBとインターネットを同義だと思って使われがちですが、全く同じ意味ではありません。
インターネットとは、コンピューター同士を繋げてネットワークを形成することを指しています。
つまり、WEBもインターネットに包括された概念であるということです。

ほかにインターネットを使っているサービスは、メールやIP電話になります。

このようにインターネットを利用しているサービスは多岐にわたるので、普段の生活でなにに使わているかを見てみてくださいね。

まとめ

今回はWEBの概要、インターネットの違いについて紹介しました。

現代では、日常生活のほとんどと言っていいほど、インターネットと切っても切り離せないものになってきています。

そのため、このようなWEBに関しての知識は必要不可欠になります。
他にもITに関する記事を書いているので、ぜひ見てみてくださいね。

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE
UA-177436415-1