Ederor

エンジニアの職種④「プログラマーについて」

エンジニアの職種④「プログラマーについて」

この記事では、プログラマーについて説明します。

  • プログラマーの将来について
  • そもそもプログラマーとは
  • プログラマーが扱う言語について
  • こんな方にオススメな職種です

プログラマーの将来について

まず初めに、プログラマーの将来について説明します。IT業界は現在も成長し続けているため、今後プログラマーの需要も増加すると考えられます。

エンジニア初心者の方がはじめにプログラミング言語を学ばれることが多いです。その理由としては、プログラミングスクール等の普及が考えられます。ハードルが低く、参入しやすい環境が要因となっています。

しかしプログラミングは、オフショアで海外に日本より安価で外注できるため、今後は自分の特性を活かしたプログラミングについて学ぶことが必要だと考えます。

プログラマーの年収は平均で395万円と言われており、エンジニアの職種の中では低い位置づけになります。そのため、給与に満足できない方は、キャリアアップを前提にされることをオススメします。

そもそもプログラマーとは

生活をしている中で、ITを使用しない日は少ないと思います。ITは身近なものに多く使用されており、スマホやパソコンもIT技術が使われています。そのITのシステムやソフトウェアを動かすために、プログラミングが必要で、それを構築するのがプログラマーの仕事になります。

そのほかにも必要とされる場面は多く、ルーターなどの通信機器や家電の組み込みシステム、ゲームなどにもプログラムは使用されており、活動する場面は多岐に渡ります。

システムエンジニアが要件定義、設計を行い、その設計を元に実際に作成していくのがプログラマーの業務になります。そのために、開発に段階で活躍することが多いと考えられます。

プログラマーが扱う言語について

プログラミングは、作成したいものにあった言語を変更し、コーディングを行なっていく必要があります。今回は、プログラミング言語を3つほどご紹介させていただきます。

JavaScript

この言語の有名な機能とは、HTMLとCSSで構築した作成したものに対して動的な機能を実装してくれます。簡単な例をあげると、ボタンをクリックすれば、入力フォームが表示されるといったことが可能です。この言語自体、簡単に学ぶことができ、初心者にオススメな言語となっています。

Ruby

Rubyは日本人により開発された、プログラミング言語で、様々なものが作成できます。例えば、WebアプリケーションやSNSが作成できます。また、Ruby on Railsという、Webフレームワークを使用することで作成に必要なコーディングが減少します。

Python

Pythonといえば、機械学習が有名で、データの自動処理や分析に強いプログラミング言語です。Pythonでも、WebアプリケーションやWebサービスを作成することができ、使用範囲が多い印象があります。しかし、処理速度が遅いと言われており、ゲーム開発にはオススメできない言語です。

こんな方にオススメな職種です

プログラマーは、注意深く確認できる方にオススメな職種となっています。その理由として、プログラミングは一文字違うだけで正常に処理されないため、確実にプログラミングを行っていく必要があるからです。

また、エンジニアとして必要な知識を学んでいきたい方にもオススメです。その理由として、プログラマーはエンジニア初心者の方がなりやすい職種であり、現場で学ぶ機会を獲得できる職種となっています。

いかがだったでしょうか?

エンジニアとして活動したいが、何をしていいかわからない方は、まず作成したいものを決めてからそれに必要な言語を学んでみてはいかがでしょうか。プログラミングを学びつつ、サービスを作成するために必要な知識を身につけて、エンジニアとして活躍していただきたいです。

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE
UA-177436415-1