Ederor

Gitとは?Gitについてのまとめ解説!

Gitとは?Gitについてのまとめ解説!

Gitという言葉を聞いたことがあるでしょうか。

GitはIT業界の中でも、特にWeb業界で一般的に利用されており、効率的に業務を行う上では必要不可欠な存在になっています。

今回はそんなGitについて解説します。

  • Gitとは?
  • Gitの活用方法
  • Gitの基本用語
  • Gitを活用したサービス

Gitとは?

Gitはプログラムを作る際のソースコードを管理するためのもので、変更の履歴や記録を追跡することができます。

分散型バージョン管理システムであり、ファイルの更新履歴を管理できるので編集前のバージョンを残したり、複数人で作業する際などに履歴を共有したりすることができます。

このGit自体は、元々はLinuxというサーバーでよく使われるOSの開発管理で使われていたのですが、それが多くのプロジェクトでも利用されるようになり、現在のように一般化されたと言われています。

Gitの活用法

Gitの活用方法について、Gitを活用することにより、ファイル更新やチームでの共同作業を円滑に行うことができるようになります。

Gitを利用することにより、更新したファイルをすぐに古いバージョンに戻して作業し直すことや、新旧のファイルを一元管理できます。

新旧のファイルを残しつつ作業する場合、通常だとコピーをとって新しいファイルに変更を加えていく必要がありますが、Gitを使うことによりこの手間を省くことができます。

また、編集した履歴を複数人で共有することができ、さらには複数人で編集したファイルを一つのファイルに統合することができます。

以上のように、Gitを活用することにより、従来は多く手間が必要だったファイルの管理が効率的にかつミスなく行うことができます。

Gitの基本用語

Gitには、Git特有の用語が存在します。

この用語ごとのイメージが付き辛く、なんとなく敬遠してしまう人も多いので、今回は簡単にご説明します。

リポジトリ

リポジトリは、バージョン管理したいファイルやディレクトリ(フォルダ)を保存しておく場所で、Gitではバージョン管理されたものはこの中に保存されます。

ローカルリポジトリとリモートリポジトリという2種類のリポジトリがあり、ローカルリポジトリが個別のユーザーごとに管理・編集するもので、リモートリポジトリはサーバー上に設置して、複数人でバージョン管理を行う際に利用されます。

コミット

コミットは編集作業の記録をローカルリポジトリに記録するための作業のことで、コミットを利用するとその時のファイル編集履歴が記録されます。

この記録を確認することにより、いつどういった編集を行ったのかを確認することができます。

プッシュ

プッシュはローカルリポジトリにあるファイルをリモートリポジトリに保存するときに使います。

プッシュを行うことにより、個人が編集していた編集履歴を保持したまま、リモートリポジトリにファイルやディレクトリを保存することができます。

ブランチ

ブランチは編集した履歴を枝分かれさせて記録させることで、例えば開発において新しい機能を追加する場合や、複数人で作業する際に正確にファイルを管理する際に利用されます。

枝分かれさせてそれぞれで編集した後は、最後はマスターブランチと呼ばれるブランチに統合されます。

クローン

クローンはリモートリポジトリに保存されているリモートリポジトリの内容全てを自分のリポジトリに保存する機能です。

基本的には、クローンは最初に行われ、その後個人で編集を開始していく流れが一般的です。

Gitを活用したサービス

Gitを利用したサービスでは、有名どころとしてはGitHubなどがあります。

これらはGitのホスティングサービスと言われており、Gitの管理をクラウド上で行うことができるサービスです。

先ほどご紹介したリモートリポジトリをこれらのホスティングサービスを利用して保存することにより、自身でGit用のサーバーを構築する手間を省くことができます。

GitHubの他にも、「BitBucket」、「GitLab」、「Assembla」、「CloudForge」といったGitのホスティングサービスがあり、ホスティングサービスごとにサービス内容に若干違いがあります。

こういったホスティングサービスでは、プライベートリポジトリとパブリックリポジトリという考え方があり、多くの場合、プライベートリポジトリの利用は有料です。

パブリックリポジトリの場合はリポジトリ事態が一般公開されている状態で、ファイルやソースコードを自身以外が利用することができます。

独自開発で商品化する場合などはプライベートリポジトリで管理し、その必要性がないものはパブリックリポジトリで管理するいう使い方が一般的です。

いかがだったでしょうか。

Gitはバージョン管理を行う上でとても有用なツールなので、興味のある方は是非、利用してみてください。

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE
UA-177436415-1