Ederor

GoogleのクラウドサービスGCPとは?

GoogleのクラウドサービスGCPとは?

GCPというクラウドサービスをご存知でしょうか。GCPは、Googleが提供しているクラウドサービスです。今回は、そのGCPについて紹介していこうと思います。

  • GCPとは
  • GCPの代表的なサービス
  • GCPを使用するメリット・デメリット

GCPとは

GCPは、Google Cloud Platformの略で、Googleが提供しているクラウドプラットフォームのことです。

Googleが社内で使用しているインフラや技術をもとにサービスが開発されており、利用するためにはGoogleアカウントが必要になります。

Googleといえば、Google検索やYouTubeなど、普段の生活の中でも使うようなサービスを提供している会社です。

Googleでは、それらのサービスから得られた大量のデータを解析するノウハウを所持しており、そのノウハウを使ったデータ解析や機械学習のサービスが、GCPからは提供されています。

Googleは、SaaSとしてGoogle Workspaceの提供もしており、Google Workspaceを利用している企業からすると、GCPの導入はハードル低めとなっています。

GCPの代表的なサービス

GCPには、様々なサービスが用意されていますが、その中から代表的なサービスを3つ紹介します。

Google Compute Engine

Google Compute Engineは、IaaSのサービスです。

ユーザーは画面を操作するだけで、必要に応じて仮想サーバーを構築することができます。

Googleのファイバーネットワークのパフォーマンスを享受でき、高速なネットワークを利用することができます。

Google App Engine

Google App Engineは、PaaSのサービスです。

Googleの管理するインフラ上にアプリケーションを展開できるため、非常に信頼性の高いサービスとなっています。

SnapChatなどの著名なサービスでも利用されています。

BigQuery

クラウド内のビッグデータを解析できるサービスです。

Googleでは、Google検索やYouTubeというサービスを通して得られる膨大なデータの解析を行なっており、膨大なデータを高速に処理する技術を開発してきました。

BigQueryのサービスでは、その膨大なデータを高速に処理する技術をユーザーも使えるようになるため、データ分析の場面において、非常に有力なサービスです。

GCPを使用するメリット・デメリット

GCPを利用するにあたって、いくつかメリットとデメリットをご紹介します。

メリット

  1. 初期費用が安い
    ハードウェアやソフトウェアの構築が必要がないため、初期費用を抑えることができます。また、使用が終わればリソースを削除して課金を止めることもできるため、固定費を下げることができます。
  2. インフラ基盤が強力
    Google内で使用されているインフラ技術をもとにサービス展開されており、安定性の高い快適なサービスを利用することができます。
  3. 強力なデータ解析ツール
    膨大なビッグデータを高速に解析できるツールを使用できます。また、機械学習の分野でもGoogleは先行しており、ユーザーは最先端の技術を利用することができます。

デメリット

  1. リージョンが少ない
    GCPでは、データセンターが設置されているリージョンが少ないため、災害対策の観点で懸念点があります。
  2. エンジニア不足
    クラウドサービスは、比較的新しい技術のため、まだまだエンジニアが不足しています。また、GCPについては、日本語で書かれた情報が少ないため、利用している中で障害に見舞われた際などに、対策するのが難しくなっています。

いかがだったでしょうか?

GCPもこれまでご紹介したクラウドサービスと同様のサービスを提供していますが、AWSやAzureとは違う強みを持っています。

データ解析や機械学習などをビジネスに活かしたいと考えている方には、非常に強力なツールとなるかと思います。

これを機会にぜひGoogle Cloud Platformの導入をご検討されては、いかがでしょうか。

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE
UA-177436415-1