
SEOという言葉を聞いたことがあるでしょうか。最近では、webページの広告などでも目にすることが増えてきたワードですが、意外と意味を知らない人も多いのではないでしょうか。今回は、そんなSEOについて解説します。
- SEOとは
- SEOで意識すること
- 検索順位の決まり方
- SEO対策の具体的な手法
- まとめ
SEOとは
SEOは、Search Engine Optimization の略で、日本語にすると検索エンジン最適化と呼ばれています。
一言で表すと、検索エンジンに対してwebページの評価を上げて、特定のワードが検索されたときに上位に表示させるように最適化させることを言います。
検索エンジンからの流入は、特定のキーワードをユーザー自身で検索して商品などを調べてwebページへ訪れているため、コンバージョンにつながりやすい傾向にあります。
また、検索結果からユーザーが訪れるwebページのほとんどは、検索結果の1ページ目のサイトまでとなっており、いかに1ページに自社のサイトを表示させるかが重要になってきます。
SEOで意識すること
SEO対策をするときには、どのようにして検索結果の順位が決まっているのかを知る必要があります。
検索結果の順位自体は、検索エンジンの評価によるので、検索エンジンごとに対策が必要になります。
しかし、実際のところ、SEO対策では、Google検索だけを想定して対策すれば十分です。
実は、日本における検索エンジンのシェアは、GoogleとYahoo!を合わせると9割以上となっています。ほとんどの人が、GoogleかYahoo!を使って検索をしている状況です。
しかも、Yahoo!は、裏でGoogleの検索エンジンを使用しています。
そのため、Googleの検索エンジンに対しての対策さえ取れば、SEO対策としては十分な施策といえます。
検索順位の決まり方
では、具体的にGoogle検索では、どのようにして検索結果の順位が決まっているかご存知でしょうか。
Google検索の検索結果の順位は、Googleのアルゴリズムによって決められています。
Googleは、ユーザーにとって利便性の高いGoogle検索の実現を追求しており、ユーザーが必要な情報とできるだけマッチしたwebページを検索結果に表示させることを目指しています。
そのため、検索結果では、検索したワードとの関連性が高く、専門性の高い良質な情報を掲載しているwebページが上位に表示されるようになっています。
仕組みとしては、クローラと呼ばれるボットがインターネット上のあらゆるwebページを巡回して、そのページの構成やページの内容などの情報を収集します。
このクローラが集めた情報をGoogle独自のアルゴリズムで解析することで、webページの評価が決まります。
このアルゴリズムは、不定期で変更されることがあり、Googleのアルゴリズムがアップデートされるたびに、検索結果の順位が変わることがあります。
SEOで上位表示されるようにするためには、ユーザーにとって有益な情報を提供できるwebページを作成することが重要になってきます。
SEO対策の具体的な手法
SEO対策の具体的な手法について、簡単に説明します。
SEO対策は、大きく以下の3つに分類することができます。
キーワード選定
SEO対策を行う際に、一番最初に考えるのがキーワード選定です。
自分のwebページが、どのキーワードで検索されてユーザーの流入を目指しているのか、キーワードの選定をしましょう。
このとき、誰も検索しないようなキーワードや競合が多すぎるキーワードを選定すると、SEOの成果が出にくくなるので、キーワードの候補をいくつか挙げた上で、どれくらい検索されているワードなのか、どれくらい競合がいるワードなのかを調査する必要があります。
サイト内対策
Googleがwebページを評価するときに、そのwebページが良質なコンテンツになっているかを評価しています。
具体的には、ユーザーが使いやすいページになっているかや情報が整理されているかといった部分も評価の対象になります。
いくら良質なコンテンツを作成していても、それをGoogleに評価されなければ、SEO対策としては意味がありません。
コンテンツの充実だけでなく、ユーザーが見やすいwebページの作成を心がけましょう。
サイト外対策
良質なコンテンツを持っているwebページは、外部のwebページからも参照されることが多くなります。
Googleでは、古くから外部参照を良質なwebページの重要なステータスとして掲げており、他の良質なサイトから被リンクを受けることは、SEO対策として非常に重要なポイントになります。
現在では、webページはSNSなどでも共有して、被リンクを貼ることができるようになっており、webページの運用の際には、同時にSNSの運用も重要なポイントになってきます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
SEO対策は、きちんと成果が出れば広告などに頼らずとも、大量の流入を獲得できる手法となりますので、webページを運用されている方は、ぜひ実施してみてください。
Ederorでは、複数メディアの立ち上げも行っており、SEOに詳しいエンジニアも所属しております。
自社サイトのSEOなどでお困りであれば、是非一度お問い合わせください。